blog_title

2025年度第1回地域・まちづくり委員会を開催しました!

7月25日(金)に新たな委員会メンバーを迎えての 第1回地域・まちづくり委員会を開催しました。続きはこちらから

「子どもたちに平和な未来を2025」を開催しました!

7月21日(月・祝)に子どもたちに平和な未来を2025 「その時、私は子どもだった~被爆・戦後80年の想い~」

を開催しました。続きはこちらから

令和7年度消費生活協同組合役員研修会を開催しました!

7月10日(木)に、令和7年度消費生活協同組合役員研修会を開催しました。

令和7年度は、県から「生協運営上の留意点」についての説明後、「2025国際協同組合年」を踏まえて、これからの生協のSDGsについて参加者と一緒に考えました。(2025国際協同組合年認定事業)

くわしくは、こちらから…

2025年度第2回食・消費者委員会を開催しました!

7月7日(月)に第2回食・消費者員会を開催しました。今回は、講師の千葉大学教育学部教授 米田千恵先生から、家庭や調理実習での食品衛生管理や調理時の注意点について、科学的な視点で学習しました。  くわしくは、こちらから…

「児童養護施設等退所者に対する奨学基金」への寄付に係る感謝状贈呈式がおこなわれました!

千葉県生協連創立75周年記念事業として、千葉県が設立した「児童養護施設等退所者に対する奨学基金」を寄付したことについて、7月16日に千葉県知事より感謝状をいただきました。続きはこちら、、、

第4回大規模災害対策協議会を開催しました!

2025年5月30日(金曜日)に第1回大規模災害対策協議会を千葉県教育会館会議室で開催し、事務局合わせて10人の参加がありました。続きはこちら、、、

2025年度第1回食・消費者委員会を開催しました!

2025年4月18日(金)に、2025年度第1回食・消費者委員会を開催しました。委員と事務局ほか、8人が参加しました。今回は昨年度末に提出した千葉県及び千葉市の令和7年度食品衛生監視指導計画(案)に対する回答をもとに、意見交換をおこないました。

くわしくはこちから…

第2回職域生協部会を開催しました。

3月18日(火)に第2回職域生協部会を開催しました。

第2回では、千葉県学校生活協同組合の事業について、学校生協筒井専務理事より説明をしていただきました。続きはこちらから…

第6回地域・まちづくり委員会を開催しました。

3月28日(金)に第6回地域・まちづくり委員会を開催し、オブザーバー参加を含めて12名が出席しました。地域・まちづくり委員会では年間を通じて「居場所」について学習をおこなってきました。第6回では第1回から第5回までの内容を確認しながら印象に残った内容や、年度の全体の感想などを出し合いました。続きはこちらから…

日本被団協ノーベル平和賞受賞記念企画 未来へつなぐ平和のつどい ~千葉県原爆被爆者友愛会とともに~を開催しました。

3月22日(土)ホテルポートプラザちばにて千葉県生協連主催の日本被団協ノーベル平和賞受賞記念企画「日本被弾協ノーベル平和賞を祝して未来へつなぐ平和のつどい~千葉県原爆被爆者友愛会とともに~」を開催し、95名の方が参加されました。続きはこちらから…

憲法学習会「木村草太先生に聞く!憲法とは?」を開催しました。

2 月28日(金)、 千葉市生涯学習センター小ホールにおいて千葉県生協連の主催による憲法習会

「木村草太 先生に聞く!憲法とは?」が開催され、後日配信を含め、 47名の参加申し込みがあり、

当日はオンライン参加者を含め34名の参加者がありました。続きはこちらから…

第2回広報担当者・消費者行政連絡会を開催しました。

2 月20日(木)、Zoomを活用したオンライン会議で2024年度第1回広報担当者・消費者行政連絡会を開催し、

千葉県環境生活部くらし安全推進課、会員生協の広報担当者、県連事務局合わせて8名が参加しました。

続きはこちらから…

千葉県生協連主催 平和の懇談会 千葉の戦争を知る「軍都千葉と七夕空襲」を開催しました。

2月14日(金)、千葉市生涯学習センター研修室において『平和の懇談会 千葉で起こった戦争を知る「軍都千葉と七夕空襲」』を開催し、後日配信希望の方を含め32名のお申込みがあり、当日は会場20名、オンライン5名の参加がありました。 内容はこちらから…

CO・OP火災共済等に関する研修交流会を開催しました

2025年2月28日(金)にこくみん共済coop千葉推進本部議室でCO・OP火災共済等に関する研修交流会を開催し、15名が参加しました。続きはこちら、、、

第4回大規模災害対策協議会を開催しました!

2025年3月21日(金曜日)に第4回大規模災害対策協議会を千葉県教育会館会議室で開催し、事務局合わせて16人の参加がありました。続きはこちら、、、

千葉県及び千葉市に対し、令和7年度食品衛生監指導計画(案)への意見を提出しました!

千葉県生協連では食の安全に関するリスクコミュニケーションの一つとして、毎年千葉県と千葉市の食品監視指導計画(案)に関するパブリックコメントへ意見を提出しています。

今年も、令和7年度食品衛生監指導計画(案)について意見を提出しました。

◆令和7年度千葉市食品衛生監視指導計画(案)に対する意見(2025年2月3日提出)はこちら…

◆令和7年度千葉県食品衛生監視指導計画(案)に関する意見(2025年2月25日提出)はこちら…

「次世代との交流会」を開催しました!

2025年1月31日(金)に千葉県教育会館会議室に於いて、次世代との交流会を開催しました。

続きはこちら、、、

2024年度第5回食・消費者委員会を開催しました‼

12月19日(水)に2024年度第5回食消費者委員会を、千葉県生協連会議室で開催しました。

今回は、令和7年度千葉県食品衛生監視指導計画への提言のための事前学習として、事務局を含めの9人が参加しました。

つづきは、こちらから…

「児童養護施設等退所者に対する奨学基金」へ寄付金を贈呈しました!

千葉県生協連創立75周年記念事業として、千葉県が設立した「児童養護施設等退所者に対する奨学基金」に寄付金100万円を贈呈しました。続きはこちらから、、、

会員生協が千葉県循環型社会形成推進功労者表彰を受賞しました!

長年の3Rや資源リサイクルなどの資源回収だけでなく、資源の有効活用や環境負荷の低減のための継続的な取り組みを評価し、令和6年度循環型社会形成推進功労者として、県生協連より、生活クラブ生協、パルシステム千葉、コープみらいの3生協が受彰されました。

令和6年度千葉県循環型社会形成推進功労者等表彰

つづきは、こちらから…