blog_title

第3回茶話会「お茶しませんか」を開催しました‼

千葉県生協連では県内の行政や諸団体とともに、ウクライナから避難されてきた方の支援「お茶しませんか」プロジェクトをおこなっています。

10月29日(土)に開催した第3回茶話会「お茶しませんか」では40人の参加がありました。

つづきはこちらから…

第1回バス見学「お茶しませんか」を開催しました‼

9月25日にウクライナから千葉県に避難してきている方への支援企画として、第1回バス見学「お茶しませんか」を開催し、37名の参加がありました‼

続きはこちら、、、、、

 

2022年度第3回食・消費者委員会を開催しました!

2022年9月12日(月)に、オンラインで第3回食・消費者委員会を開催しました。

今回は千葉県から千葉県農林水産部安全農業推進課環境農業推進室 室長 嶋野清隆さん、千葉県農林水産部農林水産政策課 副主査 小林陽介さんをお招きし、2021年5月に国が決定した「みどりの食料システム戦略」と2022年4月に策定した「みどりの食料システム法」及び千葉県が現在進めている環境保全型農業についてご説明いただきました。講師、事務局を合わせ19人が参加しました。

つづきは、こちらから…

4都県生協連共催 憲法学習会を開催しました!

9月17日(土)14時から、1都3県(千葉、東京、神奈川、埼玉)の生協連共催の憲法学習会を開催し、Zoom参加33人、YouTube視聴(アーカイブ視聴含む)129人の計162人が参加しました。

「守りたい!私たちのくらしと平和 ~今こそ考えよう 世界のこと 日本のこと~」をテーマに、あらためて国や国民のあり方を示す「日本国憲法」を読み解き、どうしたら「私たちのくらし」「私たちの平和」が守られるのかを考える学習会として、法学者で大阪芸術大学客員准教授の谷口真由美さんを講師に開催しました。

つづきはこちらから…

第2回 災害対策委員会を開催しました! (日本赤十字社千葉県支部と千葉県災害対策委員会との懇談会)

9月7日(水曜日)2022年度 第2回災害対策委員会として、日本赤十字社千葉県支部 4階会議室において『日本赤十字社千葉県支部と千葉県災害対策委員会との懇談会』を開催しました。日本赤十字社千葉県支部、千葉県生協連災害対策委員、事務局など合わせて17名の参加がありました。

続きはこちら・・・

第43回九都県市合同防災訓練物資輸送訓練に参加しました!

第43回九都県市合同防災訓練物資輸送訓練に参加しました!

8月31日(水)、大網白里市を会場に開催された第43回九都県市合同防災訓練(千葉県会場)の物資輸送訓練に参加しました。続きはこちら、、、

第1回広報担当者・消費者行政連絡改を開催しました。

9月17日(水)にZoomを活用したオンライン会議として2022年度第1回広報担当者・消費者行政連絡会を開催し、千葉県環境生活部くらし安全推進課、千葉県消費者センター、4会員生協の広報担当者、県連事務局合わせて12名が参加しました。つづきはこちら…

「子どもたちに平和な未来を2022」を開催しました!

8月27日に「子どもたちに平和な未来を2022」をオンラインで開催しました。「子どもたちに平和な未来を」は千葉県内の4つの地域生協(パルシステム千葉・コープみらい・生活クラブ・なのはな生協)による実行委員会が主催し、会員生協の子どもたちに平和の大切さと核兵器の廃絶を訴える取り組みをおこなっています。 続きはこちらから…

第1回茶話会「お茶しませんか」PJを開催しました!

8月28日(日)午後 三井ガーデンホテルで『お茶しませんか』プロジェクトを開催しウクライナの方とスタッフ合わせ61名の参加がありました。

続きはこちら・・・

2022年度フードバンクと千葉県内生協の連携キャンペーン 「いのちをつなぐフードドライブ~明日への希望を応援しよう」   キックオフイベントを開催しました!

8月26日(金)に、2022年度フードバンクと千葉県内生協の連携キャンペーン「いのちをつなぐフードドライブ~明日への希望を応援しよう」のキックオフイベントをZoomで開催しました。

続きはこちら・・・

2022年度第2回食・消費者委員会を開催しました!

2022年7月15日(金)に、第2回食・消費者委員会は千葉県消費者センターを訪問し、千葉県の消費者被害の状況や成年年齢引き下げから見た若者の被害について、説明をお聞きしました。

つづきはこちらから…

令和4年度消費生活協同組合役員研修会 を開催しました!

令和4年度消費生活協同組合役員研修会を開催しました!

7月14日に令和4年度消費生活協同組合役員研修会を開催し、8会員生協から55人の参加がありました。続きはこちら、、、

憲法学習会「檻の中のライオンin千葉県生協連」を開催しました!

7月8日(金)に憲法学習会「檻の中のライオンin千葉県生協連」を、Zoomによるオンラインで開催しました。つづきはこちらから…

千葉県環境生活部と千葉県生協連役員との 懇談会を開催しました!

7月21日(木)、パルシステム千葉直営農場『パルグリーンファーム』の視察を兼ねて、千葉県環境生活部と千葉県生協連役員との懇談会を開催しました。

続きはこちら・・・

千葉県漁連銚子水産加工センターを見学しました!

千葉県生協連は千葉県漁連からお誘いを受け、6月28日(火)食・消費者委員会委員を中心に、会員生協で魚食普及や水産加工への理解を広げるためのきっかけにと新加工センターを見学させていただきました。

つづきはこちらから…

第73回通常総会を開催しました‼

第73回通常総会を開催しました‼
6月23日(木)ホテルプラザ菜の花3階会議室にて、第73回通常総会を開催しました。続きはこちら、、、

ウクライナ支援講演会を開催しました!!

ウクライナ支援講演会を開催しました!!

6月4日(土)千葉県生協連会議室及びオンラインでウクライナ支援講演会「オルガさんに聞く 祖国のこと、今思っていること、私たちに伝えたいこと」を開催し、当日51名、アーカイブの配信で110回の視聴(6月17日現在)がありました。続きはこちら、、、

第1回災害対策委員会を開催しました!

5月19日(木曜日)、ウェブ会議システムを使用し『2022年度第1回災害対策委員会』を開催しました。今回は、千葉県防災危機管理部、防災対策課災害情報室の羽生田宏明室長より『災害時における情報発信・活用について』説明いただきました。千葉県連災害対策委員会委員、事務局など合わせて14名の参加がありました。

続きはこちら・・・

2022年度第1回食・消費者委員会を開催しました!

2022年4月20日(水)に、2022年度第1回食・消費者委員会をオンラインで開催しました。
今回は、昨年度末に提出した千葉県及び千葉市の令和4年度食品衛生監視指導計画(案)に対する回答をもとに、意見交換をおこないました。また、2021年度食・消費者委員会の活動計画についても検討しました。

つづきはこちらから…

「子どもたちに平和な未来を2021」を開催しました。

3月12日に「子どもたちに平和な未来を2021」を新型コロナウイルス感染防止のため、Zoomによるオンラインで開催しました。つづきはこちらから