blog_title

第2回 職域生協部会を開催しました!

3月10日(火曜日)2020年度 第2回職域生協部会をZoomで開催し、職域生協、日生協職域生協事務局、中央地連から10名の参加がありました。(内 3名はフードバンクちばの事務所より参加)

鶴岡部会長より、コロナ禍のなかで、事業活動の自粛や縮小など様々な影響があり、特に子どもや若者の生活がより一層過酷な状況になり社会問題になっているので、今回はフードバンクちばの取組みを聞き、食品ロスや貧困問題を共有し支援のための連携の強化を図っていきたいとあいさつがありました。

続きはこちら・・・

第4回 災害対策委員会を開催しました!

3月5日(金曜日)2020年度 第4回災害対策委員会をウェブ会議システムを使用し、社会福祉法人千葉県社会福祉協議会の、鈴木哲也事務局次長兼地域福祉推進部長と山口浩敏地域福祉推進部副部長より『千葉県災害ボランティアセンターの活動について』説明いただきました。千葉県連災害対策委員会委員、事務局など合わせて13名の参加がありました。

続きはこちら・・・

千葉県及び千葉市に対し、令和3年度食品衛生監指導計画(案)への意見を提出しました!

千葉県生協連では食の安全に関するリスクコミュニケーションの一つとして、毎年千葉県と千葉市の食品監視指導計画(案)に関するパブリックコメントへ意見を提出しています。

今年も、令和3年度食品衛生監指導計画(案)について意見を提出しました。

◆令和3年度千葉市食品衛生監視指導計画(案)に対する意見(2021年2月5日提出)はこちら…

◆令和3年度千葉県食品衛生監視指導計画案に対する意見(2021年2月26日提出)はこちら…

2020年度第6回食・消費者委員会を開催しました!

2021年2月15日(月)に、2020年度第6回食・消費者委員会を開催しました。今回は、第3回のJA千葉中央会による千葉の農業に関する学習会に続き、千葉県漁業協同組合連合会の勝山満専務理事から東京湾の環境問題と千葉県の漁業の現状についてご説明いただきました。委員、事務局を合わせ、21人が参加しました。

つづきは、こちらから…

成年年齢引き下げ問題に関する公開講座 「成年延齢引き下げでなにがかわるの? ~新成人のための消費生活講座~」を開催しました!

2021年2月13日(土)に、成年年齢引き下げ問題に関する公開講座「成年延齢引き下げでなにがかわるの?~新成人のための消費生活講座~」を開催しました。新型コロナウイルス感染予防のため、参加者にはYouTubeでのライブ配信とその後のアーカイブ動画で視聴していただく形での開催となりました。

つづきは、こちらへ…

2020年度CO・OP火災共済等に関する研修交流会を開催しました!

2月24日(水)『2020年度CO・OP火災共済等に関する研修交流会』をこくみん共済COOP千葉推進本部と共催でWEB開催し、こくみん共済COOP千葉推進本部、地域生協、事務局など12名の参加がありました。

続きはこちら・・・

2021年度 第2回フードバンクと 千葉県内生協連携キャンペーン実行委員会を開催しました!

2月17日(水曜日)2021年度 第2回フードバンクと千葉県内生協連携キャンペーン実行委員会をZoomで開催しました。今年度のフードバンクと県内生協連携キャンペーンについて企画案をベースに今年度やりたいこと、できることなどのアイディアラッシュを行いました。

続きはこちら・・・

 

 

2021年度 第1回フードバンクと 千葉県内生協連携キャンペーン実行委員会を開催しました!

1月18日(月曜日)2021年度 第1回フードバンクと千葉県内生協連携キャンペーン実行委員会をZoomで開催しました。今年度からはフードバンクちばに加え、フードバンクふなばし、とうかつ草の根フードバンクがフードドライブキャンペーンに参加することになりました。

続きはこちら・・

大学生と地域生協組合員の活動交流会 「つくって、たべて、おしゃべりしよう!in 2020を開催しました!

2021年1月16日に、昨年も好評だった大学生と地域生協組合員の活動交流会をオンラインで開催しました。

新型コロナウイルス感染拡大のため、この1年余り人と人のふれあいや会話の機会が少なくなってしまいました。

そこで今回は「まずはみんなで一緒におしゃべりをしよう!」を目的に、4地域生協(なのはな生協、パルシステム千葉、生活クラブ生協、コープみらい)のおすすめ商品を食べながら話したいことを何でも話してみようと、オンライン交流会を開催することとしました。

つづきはこちらから…

大学生と地域生協組合員の活動交流会 第3回実行委員会を開催しました!

2020年12月22日、大学生と地域生協組合員の活動交流会「つくって、たべて、おしゃべりしよう!in 2020」第3回実行委員会を、オンラインで開催しました。 事務局を含め、10人の委員が集まりました。最終回は企画を具体化するため、プログラム及びタイムスケジュール、役割分担などについて話し合いました。

つづきはこちらへ…

第5回地域・まちづくり委員会を開催しました。

12月1日に開催した第5回地域まちづくり委員会は、千葉市保健福祉局健康福祉部より保健師の方をお招きして、学習会を開催しました。

つづきはこちら…

2020年度 第2回フードバンクちばと 千葉県内生協連携キャンペーン実行委員会を開催しました!

12月15日(火曜日)2020年度 第2回フードバンクちばと千葉県内生協連携キャンペーン実行委員会をZoomで開催しました。今年はコロナの影響を考慮してキックオフイベントの開催を見合わせしたが、5生協でフードドライブキャンペーン期間に6,893、7Kgを寄贈することができました。

続きはこちら・・・

大学生と地域生協組合員の活動交流会 「つくって、たべて、おしゃべりしよう!in 2020」第2回実行委員会を開催しました!

2020年12月4日に、大学生と地域生協組合員の活動交流会「つくって、たべて、おしゃべりしよう!in 2020」の第2回実行委員会を開催しました。今回は第1回で話し合った交流会のイメージをもとに、企画を具体化するためにプログラムなどについて話し合いました。

つづきは、こちらから…

2020年度第5回食・消費者委員会を開催しました!

12月2日に開催した2020年度第5回食・消費者委員会では、千葉県衛生研究所の皆様を講師にお招きし、食品の安全と千葉県衛生研究所の役割についてご講演いただきました。今回も新型コロナウイルス感染防止のため、オンライン学習会となりました。

つづきはこちらから…

2020年度第4回食・消費者委員会 成年年齢引き下げに関する公開学習会を開催しました!

11月9日開催の第4回食・消費者委員会を公開学習会とし、成年年齢引き下げによる若者の消費生活への影響や知っておくべき注意点、また大人から若者へのアドバイスなどについて学習しました。

くわしくは、こちらへ…

令和2年度日本赤十字社千葉県支部災害救援物資搬送訓練をおこないました‼

令和2年度日本赤十字社千葉県支部災害救援物資搬送訓練をおこないました!!

11月25日、令和2年度日本赤十字社千葉県支部災害救援物資搬送訓練をおこない、日本赤十字社千葉県支部から8名、赤十字防災ボランティア21名、パルシステム千葉1名、コープみらい2名、千葉県生協連2名で合計34名が参加しました。

続きはこちら、、、

2020年度 第1回広報担当者・消費者行政連絡会を 開催しました‼

2020年度 第1回広報担当者・消費者行政連絡会を 開催しました

11月18日(水)、Zoomを活用したオンライン会議として2020年度第1回広報担当者・消費者行政連絡会を開催し、千葉県環境生活部くらし安全推進課から3名、千葉県消費者センターから1名、3会員生協の担当者、県連事務局合わせて8名が参加しました。

続きはこちら、、、

「子どもたちに平和な未来を2020」第6回実行委員会を開催しました!

11月4日(水)に「子どもたちに平和な未来を2020」第6回実行委員会を

ZOOMによるオンラインで開催しました。

続きはこちらから……

2020年度「政策検討会」を開催しました!

2020年度「政策検討会」を開催しました!

10月15日(木)、Zoomを活用したオンラインセミナーとして2020年度政策検討会を開催し、5会員生協 66名が参加しました。

続きはこちら、、、

第42回千葉県原爆死没者慰霊式典が開催されました

第42回千葉県原爆死没者慰霊式典が開催されました

10月8日、千葉県文化会館小ホールで、第42回原爆死没者慰霊式典が開かれ,千葉県生協連も協力団体として慰霊式典の運営に協力し、参列をしました。

続きはこちら、、、